何でもアリの

テレビ番組の感想を綴るブログ

M-1グランプリ2016

アキナ

大人しそうに見えて東西あらゆる賞レースの決勝に進出しまくっているコンビ。今回はTHE MANZAIで披露した大喜利的な漫才ではなく、ソーセージ時代に得意としていたマセた子供のコント漫才。 ボケの山名の声のトーンで笑ってしまう。トップバッターとしてはなかなかの高得点をマーク。

 

カミナリ

今回のファイナリストの中ではダントツの新顔。こんなに全力でボケを否定するツッコミも珍しい。別の番組で初めて観た時は笑ったと同時に怖さも感じたのだけど、何回も観てると茨城弁のおかげか愛らしく見えてくる。上沼さんも数回観たら印象変わったんじゃなかろうか。去年でいうメイプル超合金みたくなりそう。

 

相席スタート

今までは男女の立ち話的な漫才スタイルだったのが、山添の動きにケイさんがナレーションをつけるスタイルに。野球を題材に選んだのは男性審査員対策だろうか。結果は女性の上沼さんのみ90点台をつけるという予想通りの結果に。しかしネタのクオリティ自体はとても高く、他のコンビとの相対評価で負けてしまった印象。

 

銀シャリ

寧ろまだ優勝してなかったのかという。1本目は「ドレミの歌」という題材のありがちさを掻き消す程の内容で爆笑をさらった。橋本のツッコミが相変わらずフルスロットルで、動物のくだりでは一つのボケに対し3つの例えツッコミを入れるしつこさ。一方で2本目では話題が変わる度流れがリセットされる感覚があり、漫才を通しての増幅する笑いは少なく、橋本のツッコミも比較的大人しく見えた。もしかしたら橋本がガンガン前に出る1本目と鰻のアホっぷりを全面に出した2本目で幅を見せたかったのかもしれない。

 

スリムクラブ

2010年M-1で超スローテンポ漫才という新たなスタイルを引っさげ視聴者の度肝を抜いたコンビ。ここの凄いところは1ボケ1ボケの殺傷能力の高さ。「家族のトーナメント表」というボケは今回の全ネタの中でもトップクラスの強度だった。

 

ハライチ

本人達の代表作であるノリボケ漫才のイメージをどう打破するかで苦心している印象。RPGを一度でもプレイしたことがある人ならばあるある的に笑えるネタだが、それ以外の部分はやはり澤部の表現力頼みになってしまう。寧ろどんなネタであろうと一定の笑いを保証できる澤部の安定感を再確認する形になった。

 

スーパーマラドーナ

THE MANZAIM-1共に決勝進出経験があり、その度に面白いネタを披露していたのだがイマイチ爪痕は残せていなかったコンビが遂に最終決戦まで進出。田中が一人でコントを演じ、それに対して武智が外側からツッコむというスタイルをとっているが、今回はそのスタイルを上手く利用した叙述トリックで構成の上手さを見せつけた。2本目は割とオーソドックスなボケを畳み掛けるタイプの漫才だったが、会場はかなり盛り上がっていた。やはりこの形式が一番爆笑をとりやすいのかもしれない。

 

さらば青春の光

キングオブコントではすっかりお馴染みだが、すごく面白い漫才を作るコンビでもある。「能やん」「能なん!?」「たぶん能やん」の活用形が気持ち良い。ワンアイディアで推す形式はコントではよく用いられるが、漫才では色んなボケを詰め込む方が主流なので、あまり有利ではない中4位に食い込んだのは立派。

 

和牛

敗者復活枠。これまでは水田の理屈屋な面を押し出した漫才を得意としていたが、今回披露した2ネタは水田の終始ズレまくった言動に川西が彼女目線でツッコむ、割合とポップなもの。ボケの発想や喋りの達者さに加え演技力も高いという正に死角無し。視聴者や芸人によるM-1の感想を見ると、その多くが川西のツッコミの実力に言及しており、今大会で一番評価を上げた芸人と言えそう。

 

最終決戦は大会始まって以来の大混戦。個人的には和牛が優勝だったが、しゃべくり漫才を貫き通した銀シャリに軍配が上がった。3組とも全国区ではまだ有名とは言えないので、これを機にまとめてブレイクして欲しい。